Questar7とAPQ150/1200の比較(見え方など)

QuestarとAPQの見え方の比較については過去に纏めたことがあります;
 APQ100/640とQuestar3.5の比較(見え方など)
→「この中でQuestar3.5にミラーシフトがあることを書いていますが、
 Questar7についてはミラーシフトは全くありません。

Questar7と6インチアポ屈折の見え方の比較についてはCloudy  Nightsの下記
スレッドにいろいろな6インチから7インチアポ屈折との比較が述べられています;
  Has anyone ever compared the Q7 with a 6" APO

そこでここでは、Questar7とAPQ150/1200について見え方の比較を(まだ始めた
ばかりですが)記録していきたいと思います。

■Questar7とAPQ150/1200の見え方比較1(2025年6月5,7日)
この日は「星の村天文台祭り」の前日及び二日目でした。望遠鏡2台と大型テントと荷物は
多くなりましたが何とか車に入りました。
テントの横に2つの望遠鏡を並べて、主に月齢7〜8の月面を倍率200倍と240倍(注)でside by sideで
見比べました(月が明るいので星雲・星団の比較は難しい)。多くの人に両方を見比べてもらい
ましたが、大部分の人が「どちらも良く見えていてどちらか一方を選ぶのは難しい」という感想でした。
少数ですが、APQ150/1200の方がシャープだという人がいました。また、クエスター7の像を好む
人もいました。
 (注)アイピースは、APQ150/1200の方はナグラーズーム6mm(200倍)、クエスター7の方は
    ドクターVarioズームアイピース10mm(240倍)でした。
→月面に関しては差異は少ないようです。
今回は月面でしたが今後は他の天体についても見比べようと思います。
  
  ↑テント(小川テントのMignon R(ミニオン R))とAPQ150, Questar7